9月には高温が続いたが下旬になると 流石に秋らしい気温の日が見られるようになった 日長もお彼岸を過ぎてすっかり短くなったと感られる様になった 自然の景色も秋に様相を変えつつある 撮影:2025.09.30~10.02の間)
秋の空-枝のジョロウグモの巣に焦点を合わせると その遠くに秋の雲があった 改めて今の季節を知らされた
萩-住宅街の通路に突き出した萩の枝 花は野生のものよりやや大きい 通る人に秋を知らしめている
山栗-山栗は豊作のようだ 肥った栗はイガからはみ出そうとしている
カラスウリ-カラスウリも赤く染まったものが多く見られるようになった
柿-最近 顧みる人も少なくなった柿の実 心なしか寂しさが漂う
マルバコウ-生け垣の中に見慣れぬ花の姿があった 早速 「レンズ」で調べてみた
カマキリ-毎年 秋になると成熟した姿をみせ やがて短い生涯を終える カメラを向けると身構えてきたハラビロカマキリ
秋の月-午後の散歩の終わる頃には 空には上弦を月が目立つようになった 今年の中秋の名月は10月6日