小金中野牧跡
<--- 作業中 --->
元に戻る捕込へ追い込み
馬追道
勢子土手の遺構
大込土手の遺構
〇 馬追道 中野牧の中央を縦断し、下野牧及び中野牧の捕込(とっこめ)と金ヶ作陣屋及野馬奉行所(松戸市)を結ぶ線上に ある。捕込で捉えられた優良3歳馬はこの道を通って幕府に上納された。現在は県道57号線であり 船橋市、鎌ヶ谷市と松戸市を結ぶ幹線道路として混雑がはなはだしい。
〇 勢子土手 牧の各要所にあり この土手を利用して放牧されている野馬を大込土手の方面に追い込む。
〇 大込土手 捕込の直前にあり、勢子土手から追い込まれた野馬を更に集約させるための土手。
捕込の想像図
払込と捕込の間の土手遺構
払込出口から見た内部の遺構
〇 捕込の想像図 江戸時代の捕込の想像図 現在は払込周辺の土手と他一部の土手が残っている。捕込の中は、土手で3つの空間に区分けされている。、捕込(野馬を追い込み、縄かけして捕らえる区間)・溜込(軍馬として幕府のに送る野馬や、農耕馬や役馬として払い下げる野馬を留めて置く区画)・払込(選別された後、三才以下の若い野馬等を集め再び野に返すための区画)である。
〇 払込と捕込の間の土手遺構 払込から捕込方向を見る。土手の低い部分は捕込部と払込の結合口と思われる。
〇 払込 払込の出口から内部を見る。 払込を囲む土手はほぼ全部残っている。
野馬のブロンズ
捕込への追い込み(成田名所絵図)
♣マウスオンで拡大溜込での選別(成田名所絵図)
♣マウスオンで拡大
〇 野馬のブロンズ 貝柄山公園の一角には原寸大の野馬のブロンズ像がある。現在の競走馬と比べるとはるかに小型である。
〇 大込土手から捕込へ追い込み 大込土手近くに集められた馬は更に捕込(とっこめ)という施設に追い込まれる。勢子として付近の農村から多数動員された農民が外周にいる。
〇 捕込内の野馬の選別 土手の上では役人が見守ると同時に 一般人も多数見物している。